4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

島田市議会 2008-03-21 平成20年第1回定例会−03月21日-07号

また、サポートチームをつくって取り組んでいることについて、この中に保育カウンセラーという専門家が入っており、この専門家による保護者へのカウンセリングでは、時間の中で対応し切れないぐらいの数の相談がある。また、幼・小連携アドバイザーという役割を果たす人物も置いており、小学校幼稚園保育園等を巡回してもらっている。

島田市議会 2007-06-15 平成19年第2回定例会−06月15日-04号

市は特別な配慮をする幼児を支援するため、幼児保育カウンセラー幼稚園に派遣をして、教諭保育士及び保護者相談・助言をしていきます。それから幼保連携アドバイザー幼稚園保育園小学校連携推進役としていきます。そして、子供への支援体制はどうあったらよいかを研究をして、支援体制の確立をしていきます。  

浜松市議会 2006-06-16 06月16日-14号

2点目は、幼稚園保育園保育カウンセラーの導入です。文部科学省は、臨床心理士幼稚園保育園を巡回して、教諭保護者子育て相談に応じる保育カウンセラー制度を平成17年度研究をスタートしました。中教審でもスクールカウンセラー幼稚園版を創設すべきとの意見があり、幼稚園でもLD、ADHD症などの発達障害児対応に戸惑うケースがあり、専門性のある相談相手が必要との指摘がありました。

浜松市議会 2005-09-14 09月14日-15号

7点目は、(仮称)保育カウンセラーの配置について伺います。近年の幼児期子供を取り巻く社会的環境の変化は価値観多様化、遊び場の減少、情報化によるバーチャル体験機会の増加、核家族化による家庭の子育て力低下等、懸念される課題が多い状況です。保護者からの育児不安を訴える声、幼稚園教諭保育士からの発達障害のある子らへの対応に戸惑うケース等専門性を持つ相談相手が必要との指摘が出ております。

  • 1